|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
« いつも飲んでいるもの | メイン | 秋田にも格安バスが定着か? »
2007年9月 6日
夏の暑さ対策といえば
今回は「1つのご提案」8月のテーマ「暑さ対策」について書きます。
東京の暑い夏は落ち着いたようでも、まだ続いているようです。
そんな東京での暑さ対策といえば、やはり「冷房」でしょう。
東京に引っ越して来た最初の夏はお金も無かった事もあり、自分の部屋にエアコン無しで過ごそうと思っていました。
しかし、初めて体験する東京の夏は容赦無い暑さだったのです!
たしかその年は、よりによって真夏日連続記録更新で30日以上真夏日でした。
あまりの暑さにこれでは体が持たないと感じ、秋葉原へエアコンを買いに行ってしまいました。
それ以来、まずは帰宅するとエアコンを付けるというのが暑さ対策なんです。
ただし、付けっぱなしは体にもきついし、風邪を引く原因にもなるため、基本はオフタイマーを使い、数時間後には電源オフになる
でも、八戸にいる時は自宅にエアコンはある訳も無く、窓を開けておくのが一番の対策です。
家の場合、海にも意外と近いからか、北側の窓を開けると涼しい風が入り、夜なんかは寒い位に風が通るため、結構快適なんです。
しかし、この夏は北の窓を開けても暑いままで大変でした・・・
そういえば、今ではエアコンが普通の生活になっていますが、八戸の路線バスに初めて冷房車が導入された時には、涼しくて何て快適な乗り物なんだろう!と感じたものです。
投稿者 umineko : 2007年9月 6日 23:49
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://8nohe.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/192


コメント
東京の夏の暑さに、驚いたのではないでしょうか?夜中でも30゚Cを切らないのは、確かに、おかしい・・・。
私の場合は、脱水症状にならないように水分補給に務め、時には鰻(コンビニでも可)を食べ、たまには動かずに休養する勇気?も必要です。参考にならないとは思いますが・・・。
投稿者 ももいわそう : 2007年9月 8日 05:32
東京の夏の暑さに、驚いたのではないでしょうか?夜中でも30゚Cを切らないのは、確かに、おかしい・・・。
私の場合は、脱水症状にならないように水分補給に務め、時には鰻(コンビニでも可)を食べ、たまには動かずに休養する勇気?も必要です。参考にならないとは思いますが・・・。
投稿者 ももいわそう : 2007年9月 8日 05:37
やはり冷房以外はダメですね。
夏は窓を開けません。太平洋高気圧とか言う奴が多湿だからです。撮影機材、ネガ、レコード、璃子の写真集などにカビが発生する恐れがあります。また高温自体より、汗が超不快、不潔で嫌なんです。移動性の高気圧は乾燥している為、窓を開けても安全です。
投稿者 トンケ : 2007年9月10日 23:29
遅まきながら、ももいわそうさん、トンケさん毎度コメントありがとうございます。
>ももいわそうさん
脱水症状対策は必要ですね。
特に昼間外に出る時には気を付けないといけません。
>トンケさん
ほとんど窓を開けないのですか。
夜で涼しい日ならちょっと窓を開けたりもしますが、そんな日はあまり無いので閉切りがちです。
家に帰ると外より室内が暑くて困りますよ。
投稿者 umineko : 2007年9月24日 03:01
bxtinpc dkzoy kdhgcne fegcins yvle btsq lmahteyr
投稿者 sxjzn puhfgdcmj : 2009年1月 9日 20:54
bxtinpc dkzoy kdhgcne fegcins yvle btsq lmahteyr
投稿者 sxjzn puhfgdcmj : 2009年1月 9日 20:55
八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: 夏の暑さ対策といえば
投稿者 wholesale bags : 2014年3月25日 14:08