|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
« 市営バスの車内放送で遅れ運行のおわびをするんです | メイン | 2007年にはファミリーマート進出! »
2005年6月 1日
秋田新幹線の車掌さん
もう8年くらい前になりますが、秋田新幹線が開業して間もない頃、1997年にJR誕生10周年記念ということで、JR全線の新幹線、特急自由席に3日間乗り放題というキップが発売され、これは買うしかないと思い購入して旅にでました。
(2007年の20周年にも発売される事を願っています)
その時、初めてミニ新幹線「こまち号」に東京から秋田まで乗りました。
初乗りだっただけでなく、今でも忘れられないのが盛岡から車内放送を担当した車掌さんでした!
(たぶん、東京〜盛岡間はやまびこの車掌さんが放送担当と思われ)
盛岡を出て早々の車内放送が、「あくたすんかんせんこまつ号をご利用いただきますてありがとうございます」(漢字ではわからないため、一部ひらがなにしてみました)
だったんです!
ちなみに、標準語では「秋田新幹線こまち号をご利用いただきましてありがとうございます」
JRの車内放送が標準語(アクセントは気にせず)では無い事にびっくりしたのですが、検札に来た車掌さんを見たら本当に東北によくいるおじさん顔でこれまたびっくりでした。
今乗ってるの普通列車だったけ?本当に新幹線!?という状況でした。
あの時は八戸から離れていた時なので、妙に親近感が湧いた事を覚えています。
今思うとあの放送は、開業1ヶ月程度という事で、盛り上げるためになまりを入れてたのかと思ったりもしますが、あそこまで方言の車内放送する方いるんでしょうかね?
新幹線だと「はやて号」には乗っても、「こまち号」には乗らないので最近はどうなのかわからないですけど。
投稿者 umineko : 2005年6月 1日 02:46
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://8nohe.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/49


コメント
こんにちは。初めまして。いつもROMでしたが、今日はコメントいたします。
秋田弁まるだしのこまちの車掌さん、だんだんと減ってきてます。年齢による退職と思います。ちょっと残念ですね。
でも、先日帰省のためこまちに乗りましたが、やはりまだいらっしゃるようです。
投稿者 snowman0103 : 2005年6月 5日 08:19
snowman0103さん、初めまして!
秋田弁のこまち号車掌さんは演出なんかでは無く、本気だったんですね!
たしかに、あの時の車掌さんは50代かな?とお見受けしたので、もう退職されているでしょうね。
八戸から帰る時に乗るはやて号では強い南部弁を聞く事は無いので、新幹線はそういうものかと思ってましたが、秋田新幹線だと秋田弁を聞く機会がまだあるうちに、また乗ってみたいです。
(はやての車掌さんは東京所属の方が多いのかもしれませんね)
投稿者 umineko : 2005年6月 5日 15:37
〝はやて〟の車掌は東京=丸の内車掌区より盛岡新幹線運輸区持ちのほうが多いよ
投稿者 仙幹輸 : 2005年8月 2日 23:14
仙幹輸さん、こんにちは!
情報ありがとうございます。
はやて号は盛岡担当が多いんですね?
本当は八戸で担当すれば効率良さそうですが、盛岡の方が都合いいんでしょうね。
投稿者 umineko : 2005年8月 5日 13:10
emtk zhkbljpda pjyhkc pfua xnfwqocr hpolae rfehmb
投稿者 dvjt fyenh : 2007年10月 6日 05:32
<
投稿者 Aron : 2008年2月29日 10:27
clibasolozel
投稿者 troclibocoo : 2008年3月16日 07:48
Son of a gun, this is so hpelful!
投稿者 Mande : 2011年7月27日 02:14
bdvogyl That's a nice post. bdvogyl
投稿者 replica handbags : 2012年8月31日 18:46
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
投稿者 グッチ 財布 二つ折り : 2012年11月10日 06:50
オリス
投稿者 tommy hilfiger : 2013年9月20日 18:39
八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: 秋田新幹線の車掌さん
投稿者 wholesale bags : 2014年3月25日 13:16