|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
« 「バス停検索」の一部データを利用した刊行物が出ました | メイン | 仙台空港からの飛行機が安くなり、八戸から西日本へも安く行けます! »
2012年12月24日
ネタの作り方を学んできました
面白そうなセミナーを見つけて参加してきました。
・【セミナー】「ホームページを作る人のネタ帳」のネタの作り方:アフィリエイト リンクシェア
いくつか学んだ事を書いてみます。
商品名やサービス名などを前面に押し出してしまいがちですが、実はそうではなく、サイト訪問者の方が求めている事(目的)を見つけてそこをメインに書く事が重要とわかりました。
たしかに、とある商品を探しているけれど、元をたどればその商品が必要となる何らかの目的がある訳で、実際そこを見失いがちな事に改めて気付く事ができました。
たとえ内容は薄くなったとしても、他サイトやブログに先駆けて記事にするというポイントもありましたが、これは自分には難しいなあと思っています…
様々とお聴きする事ができましたが、自分なりの結論としては、SEO対策や集客を目的としたテクニックを駆使するとかよりも、サイト訪問者に役立つ良いコンテンツを作る事が一番なのだと気付いたところです。
そうそう、次回もYamada様のお話をお聴き出来る時には、チュッパチャップスのコーラ味を持参しようかと思います(謎)
投稿者 umineko : 2012年12月24日 19:41
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://8nohe.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/668
このリストは、次のエントリーを参照しています: ネタの作り方を学んできました:
» 【セミナー】「ホームページを作る人のネタ帳」のネタの作り方 from リンクシェア公式サイト
2012年12月21日(金)、【楽天タワー2号館】にて特別講師に『ホームページを作る人のネタ帳』 特別講師にYamada氏をお迎えして『ホームページを作る人の... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2013年1月 8日 17:05


コメント
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
投稿者 プラダ 店舗 : 2013年6月29日 08:40
八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: ネタの作り方を学んできました
投稿者 wholesale bags : 2014年3月25日 12:19