|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
« 今年も十鉄電車で恒例のビール電車が運行されます! | メイン | バス停検索で市町村毎のバス停留所一覧を探せるようになりました »
2011年6月11日
iBookG4の内蔵HDDを交換しました
iBookG4 800GHzを持っていますが、これの内蔵HDDを交換しました。
しばらく使っていなかったら、久々に起動したところ電源は入るものの、激しい異音を発してMacOSXの起動が出来ない状態だったのです...
どうやら、内蔵ハードディスクが駄目になった気配です。
まずは、アップルへ問い合せてみましたが、iBookG4の修理というのは既に受付終了しているとの事でした。
そうなると、自力で交換する事が候補となります。
しかし、iBookG4の内蔵ハードディスクというのは、かなり交換が難しい仕様なのです。
普段は、デスクトップPCやMacBookの内蔵HDD交換は特に問題無くこなせるのですが、今回のiBookG4はプロにお任せする事としました。
ただ、iBookG4の内蔵HDD交換を行う業者というのは、以前はいくつかあったのですが、いつのまにか受付を終了しているところばかりでした。
まあ、発売から7年も経つと需要も少ないのでしょうから仕方ありません。
そんな中で見つけたのは、Mac販売で有名な老舗の秋葉館でした!
(2014/8現在はiBookの情報見つからず)
作業にかかる費用と所要時間を調べると、
iBookG4が「iBook Dual USB (G4) ¥12,000 180分」なのに対して、MacBook白なら「MacBook ¥5,000 120分」とかなり格差があります。
作業にかかる手間がこれだけ違う事を表していると思います。
交換するHDDはどれにしようかと考えましたが、パラレルATA対応なだけに、選択肢は2種類しかありません。
予備マシンな事も考え、少ない方の「120GB」(とはいえ標準のものより大容量です)の方にしました。
今回は、持ち込みでは無く、発送する事にしたため、「作業工賃+内蔵HDD+送料」を合わせて合計19,000円程度となりました。
金曜日にこちらから発送して、日曜には交換済みで届いていましたが、かなり迅速な対応だと感じました。
久々に使ってみると、画面がMacBookProの13インチよりは小さい事やキーボードの使い勝手が違ったりと、新しいMacに慣れると前のには戻れないなと改めて実感していました。
投稿者 umineko : 2011年6月11日 16:27
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://8nohe.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/548
コメント
お世話になります。とても良い記事ですね。
投稿者 ヴィトン コピー : 2013年6月29日 13:17
八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: iBookG4の内蔵HDDを交換しました
投稿者 wholesale bags : 2014年3月25日 14:18