|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
« 新潟で全国バスマップサミットがあります | メイン | 八戸水産会館の展望台へ行ってきました »
2008年10月14日
MSXをふと思い出しました
ブログのリンクを辿っていたところ、こんなページを見つけました。
・(リンク)■あらしマイコン百科『MSXストーリー』:すがやみつるblog
今は知らない人も多い気もしますが、「MSX」は1980年代頃に売れていた当時としては格安のパソコンについてのお話しです。
ゲームはファミコンのようなカセット式が大半でした。
初めて買ったパソコンがこのMSXであり、そこから今の仕事に繋がって来ていると思っているので、何だか感慨深さと懐かしさで一杯になりました!
当時の八戸市内でパソコン売り場があったところというと、
・電巧堂(デンコードー→現ケーズデンキ)
・三春屋
・長崎屋
で取り扱っていたおぼろげな記憶があります。
その初めて買ったのは、MSX規格の2代目である「MSX2」のソニー「HB-F1」でした。
・(リンク)MSX HB-F1 - Google 検索
当時としては32,800円のパソコンというのは破格の安さで、電巧堂にて買って来た事は忘れられません。
ただ、この機種は安い事から、フロッピーディスクドライブが付いておらず、もしBASICのプログラムなど自分で作ったデータを保存(セーブ)するのには、音楽用でおなじみのカセットテープを使っていました。
(時代を感じさせる響きですね・・・)
このデータセーブ、ロード(読み出し)が上手く行かない事が多くて、ゲーム機としての利用が多かったです。
MSXを買ったのはこの1台きりで、しばらくはパソコンを買う事も無く、約10年後に買ったパソコンが何故かAppleのMacintoshという流れで今にいたります。
ちなみに、最初に買ったMacは「Perfoma588」というモニタ一体型でした。
とても昔を懐かしむ記事になってしまいました!
投稿者 umineko : 2008年10月14日 01:27
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://8nohe.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/240


コメント
テストでコメントです。
投稿者 umineko : 2008年10月16日 18:53
テストでコメントです02。
投稿者 umineko : 2008年10月16日 18:56
A bit surpisred it seems to simple and yet useful.
投稿者 Mimi : 2012年12月 6日 12:57
hermes belt red 八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: MSXをふと思い出しました
投稿者 wholesale handbags from china : 2014年6月19日 22:01