|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
« 東京〜秋田、盛岡、弘前、青森が片道3000円のキャンペーン中 | メイン | 八戸駅でもモバイルSuicaが使えるようになります »
2008年2月 3日
船旅もいいものです
今回は船旅の思い出を書きたいと思います。
「1つのご提案」1月のテーマ「船に乗りましたか?」を受けています。
ここ1年で船には何度か乗りました。
そのうち昨年10月に八戸港から出発する体験航海というものに参加した時の事を書きたいと思います。
乗った船は写真を見ればおわかりかと思いますが、海上自衛隊の艦船でした。
その名は護衛艦「おおなみ」といいます。
所属は横須賀基地だそうです。
今まで自衛隊の船に乗った事が無かったため、ちょっと緊張していました。
受付を済ませると、いよいよ乗艦です。
船内は思ったより立ち入れる場所が多く、食堂にも入る事ができました。
コカコーラの自販機も設置されていました。
せっかくなので、ジョージアを買って食堂内で飲みました。
長い航海に出ている間も、日本本土と同じ飲み物が飲めるのは、うれしいのかなと想像しました。
いよいよ、出航します。
タグボート2隻の協力で動き出しましたが、1隻の名前は「はやて丸」です。
東北新幹線のはやて号から取った名前と思われます。
出航直後に沖の方を見ると、シルバーフェリー同士がすれ違っていました。
八戸港フェリーターミナルの乗船口は1ヶ所なため、苫小牧行きが出航した直後に八戸行きが到着すると思われます。
今回の体験航海は募集案内では「おおなみ」と書かれていましたが、向かい側の岸壁に「たかなみ」が停泊していて、あちらにも一般の方が乗船しているようでした。
そして、「たかなみ」もこの後に「はやて丸」の協力で出航しました。
苫小牧から八戸へ到着するシリバーフェリーの「フェリーはちのへ」とすれ違いました。
甲板から艦橋(ブリッジ)を見たところです。
後ろを見ると、後から出航した護衛艦「たかなみ」が見えました。
まるで追いかけられてるようにも見えるかも(笑)
約2時間前後の航海でしたが、船内を見学しているうちに気が付くと八戸港へ戻ってきました。
意外と時間が早く感じました。
八戸港へ到着し、タラップの取り付け準備が行われています。
降りる時は、みんなバラバラな乗る時と違い長い待ち行列ができていました。
今回は普通は乗れない船に乗るという、貴重な体験ができました。
次は未だに乗った事が無い、八戸港発のフェリーに乗ってみたいと思います。
投稿者 umineko : 2008年2月 3日 00:28
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://8nohe.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/200
このリストは、次のエントリーを参照しています: 船旅もいいものです:
» 青森で船と言えば from 猫が、濱に住んだら。
少し遅れましたが、今回は一つのご提案「船に乗りましたか?」にトラックバック記事です。
青森市で船といえば青函連絡船だったのは過去のこと。最近は「ナッチ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2008年2月 3日 18:25
コメント
omvkgh luhfseixq ifbp qliw bhac crdhj tionb
投稿者 vhbrao jrguvzl : 2008年7月 7日 07:16
fgsqr bishdg rjcb ujxcbwinr wbrsmtlo sbweugjmc xhtma
投稿者 pkmion wota : 2008年7月 7日 07:21
vrsqyta cxdy ufpo ywpcm doafjz ovjbinz qrej
投稿者 vibxrcptl dvwjk : 2008年7月 7日 07:26
お世話になります。とても良い記事ですね。
投稿者 グッチ アウトレット 店舗 : 2012年11月10日 09:26
hermes 01805 nummer 八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: 船旅もいいものです
投稿者 buy hermes belt uk : 2014年6月19日 06:41