|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
« 南郷サマージャズフェスティバル2007で無料バスを運行 | メイン | いつも飲んでいるもの »
2007年7月29日
東京へ旅立ったあの日の事
今回は「1つのご提案」の6月テーマ「旅立ちのあの日の事」について書きます。
今までに何度か節目となる「旅立ち」がありました。
中でも一番印象に残っている旅立ちについて書きたいと思います。
それは、高校を卒業し地元八戸から東京で暮らす事になった十数年前の3月の事です。
東京へ向かうため、特急はつかり号(たしか2号)で八戸を出発し、盛岡からはやまびこ号で東京までというルートでした。
当時、新幹線には短区間で乗った事はあっても、東京まで乗るのは初めてで楽しみであるものの、引越しと一人暮らしが初めてであり、地元を離れる不安がすごくありました。
大きな不安や寂しさを抱えながら列車に乗った事を覚えています。
盛岡で無事に乗継ぎ、新幹線は順調に東京へ進んでいると思いきや、大宮の手前で減速し徐行運転となってしまいました。
どうやら、直前に新潟で地震があり、上越新幹線のダイヤが乱れているとの事で東北新幹線も大宮〜東京間で遅れるとの事でした。
東京暮らしは早速不安を増していきます・・・
結局約1時間は遅れて東京駅に着きました。
ここから東京暮らしが始まり、最初は何度も八戸に帰りたいと思いつつも、何とか乗り越え今の横浜暮らしへと繋がっています。
そういえば、初めてPHSを買ったのもその年でした。
となると、首都圏での暮らしとPHS使用歴は同じという事で、結構長い付き合いになりました!
投稿者 umineko : 2007年7月29日 22:51
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://8nohe.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/189


コメント
事実、何もかもが違う東京暮らしに馴染めずに、転勤を希望してUターンした人もいます。
この苦労話?を今度は、住み慣れた故郷を離れて東京暮らしをする方に、伝授してあげて下さい。
投稿者 ももいわそう : 2007年8月 1日 03:01
mbgoi hoelw ovismjpn ihwkl ptjln xpajlot kxhbgvdwo
投稿者 qmydperc hwdrokn : 2007年9月 8日 05:17
lynzfjit czqtxgur hpwqxayfs rwjg npfj woxnybdt kfwmsh
投稿者 ybucjar fxlrpjv : 2009年1月10日 15:17
Ya learn seomthing new everyday. It's true I guess!
投稿者 Alecs : 2012年9月20日 14:03
八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: 東京へ旅立ったあの日の事
投稿者 wholesale bags : 2014年3月25日 13:12