|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
« 4月から八戸の路線バスが変わります | メイン | 人は松屋だけで1ヶ月すごせるかブログがついに完結! »
2005年3月28日
町村合併による路線バスの変化まとめてみました(岩手県編)
青森県のを書いてから、だいぶたってしまいましたが、岩手県北部の動きをまとめてみました。
岩手県の場合、市町村合併以外にもJRバス東北の路線バス廃止の影響もあり、変化が大きくなっています。
◎種市町
種市町内(角ノ浜〜北八木間)のJRバス路線廃止に伴い、町営バスの運行区間拡充(今年4月から運行開始)
・種市町 e-Town WEB
「広報たねいち2005年3月号」の4-5ページ(PDF形式)に情報あり
残念ながら、青森・岩手県境となる「階上〜角ノ浜間」は廃止のままで、路線バスが走らない区間となります。
◎大野村
・大野〜軽米間のJRバス路線廃止に伴い、民間事業者に委託したバス路線開設(今年4月から運行開始)
・種市町との合併に伴い、町内を運行する現種市町〜現大野村間を直通する路線バス開設の検討(運行するかを検討中)
大野〜軽米間は、「二戸〜軽米〜大野〜久慈間」を結ぶ一つの路線でしたが、中間の区間のみ廃止となります。
(一番過疎の区間と思われ、本数も一日1〜2本しかない)
そのため、残りの二戸〜軽米、大野〜久慈間は今後もJRバス東北が運行する予定です。
・岩手県大野村ホームページ
「JR路線バス(大野〜軽米間)廃止、代替え運行のお知らせ」に4月からのバス運行情報があり
この他、↓こちらに4月からの種市、大野、久慈の路線バス関連の情報あります
・“イーハトーヴ交通センター”ラウンジ
投稿者 umineko : 2005年3月28日 00:35
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://8nohe.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/17


コメント
八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: 町村合併による路線バスの変化まとめてみました(岩手県編)
投稿者 wholesale bags : 2014年3月25日 15:39
hermes purse strap 八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: 町村合併による路線バスの変化まとめてみました(岩手県編)
投稿者 shop hermes : 2014年6月21日 17:49