|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
2010年2月28日
定期券、回数券を購入し、アンケート回答でバスマップはちのへが貰えます
八戸市、おいらせ町の主な定期券販売所で定期券、回数券を購入した際に配布されるアンケートへ回答すると、数量限定で「バスマップはちのへ」をもらえるそうです。
・地域公共交通の再生に向けて〜八戸市地域公共交通活性化・再生総合事業ポータルサイト〜
今のところ、「バスマップはちのへ」は転入者への限定配布中なため、一般市民が入手出来る貴重な機会だと思います。
投稿者 umineko : 22:16 | コメント (1) | トラックバック
2010年2月25日
八戸線全通80周年号が運転されます
今年は八戸線全通80周年という事で、それを記念して「八戸線全通80周年号」という臨時列車が3月に運転されます。
運行日は2010年3月27日(土)と28日(日)で、「八戸〜鮫〜種差海岸〜種市〜久慈間」を快速運転で一日1往復となります。
「リゾートしらかみ用車両」を使用予定との事です。
八戸周辺をリゾートしらかみ用車両が運行されるのは大変珍しいですから、何とか指定席券を確保してどちらかの日で乗って来ようかと検討中です。
投稿者 umineko : 22:08 | コメント (2) | トラックバック
2010年2月16日
今年も八戸えんぶり期間中にシャトルバスを運行だそうです
明日2010年2月17日(水)から八戸えんぶりが始まります。
デーリー東北のニュースによると、どうやら、今年も八戸駅から八食センター、櫛引八幡宮を経由して中心街(八戸市役所)へ向かうシャトルバスを運行するのだそうです。
・デーリー東北:主なニュース:えんぶり観光客向けに「八戸中心街散策」(2010/02/16)
ただ、詳細な運行経路や時刻などの情報が見つかりません。
もしかすると、会場などで配布されるチラシには載っているのかしれませんが、行く前に詳細情報を入手出来ないのは困った事です。
八戸では毎度ながら情報発信が不足しているため、八戸観光コンベンション協会あたりに頑張って欲しいところです。
と書いていて、もう一度「八戸観光コンベンション協会」公式サイトを見たところ、右側にある紫色パンフデータに載っていました!
目立たなくて見落としていたようです・・・
・社団法人 八戸観光コンベンション協会: 祭り・イベント
(※2023/09/06現在、該当サイトは閲覧できないためリンクを消しました)
投稿者 umineko : 18:55 | コメント (3) | トラックバック
2010年2月14日
今週は八戸周辺のIT系セミナーが多いです
今週は八戸周辺(青森、盛岡含む)のIT系セミナーが多いです。
レベルや対象はバラバラですが、これだけ重なるのは珍しいと思います!
◇「IT教育研修会2010」
日時
平成22年2月16日(火)13:30〜
場所
八戸大学・八戸短期大学総合研究所(八戸市堀端2-3 八戸商工会議所6階)
講演テーマ「Windows7の全貌」
「地デジ最新事情」
「ネットいじめの現状とその対策」
・八戸大学・八戸短期大学総合研究所 Information IT教育研修会2010 〜DOKIDOKI〜
◇「第4回Webマーケティングセミナー」
日時
平成22年2月17日(水曜日)13:30〜17:00
場所
青森国際ホテル 3階 萬葉の間
講演テーマ「まち楽〜楽天市場発 ニッポンを元気にしよう!プロジェクト〜」
ディスカッションテーマ「東北新幹線全線開業に向けた地域ぐるみのWebマーケティング」
・第4回Webマーケティングセミナーを開催します - 青森県庁ホームページ
◇「第3回東北情報セキュリティ勉強会」
日時
2010年02月20日 (土曜日) 13:00 〜 17:30
場所
アイーナ・いわて県民情報交流センター
住所:岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7−1
岩手県立大学アイーナキャンパス 7F 学習室4、学習室5
テーマ
開発者のためのセキュリティ勉強会
・第3回東北情報セキュリティ勉強会 (東北情報セキュリティ勉強会)
◇「WDHA」
日時:2010年2月20日(土)13:00〜17:00
場所:パサージュ広場ギャラリー(青森市中心街)
・WDHA
投稿者 umineko : 14:31 | コメント (1) | トラックバック
2010年2月12日
青い森鉄道の公式ウェブサイトへ路線バス情報が追加されました
昨年12月から青い森鉄道の公式ウェブサイトへ路線バス情報が追加されています。
現在は三戸駅、八戸駅前の路線バス情報が載っていますが、鉄道会社の公式サイト上でこういった他の公共交通への乗り換え案内を載せているのは珍しいのでは無いかと思います。
特に、青い森鉄道は今年12月には「八戸〜青森間」もJR東日本から引き継ぐ予定のため、乗り継ぎ情報は今以上に重要なものとなるだろうと感じています。
今後は全駅の路線バス情報を載せていく事を期待しています。
投稿者 umineko : 00:31 | コメント (2) | トラックバック
2010年2月10日
東北の都市間ツアーバスにも3列座席車が増えています
東北の都市間ツアーバスにもゆったりな横3列座席車が増えて来ています。
1つ目は、「日本ユース旅行」の主催で「盛岡、仙台〜東京間」の3列座席車を期間限定(3/5〜4/22)にて運行だそうです。
・高速バス・夜行バス東京−青森間|高速バス・夜行バス東京−青森間の運行スケジュール
北東北発着では珍しく、昨年に少しだけ運行された「秋田〜東京間」に続く例かと思います。
・八戸の歩き方ブログ: 秋田〜東京夜行ツアーバスにも横三列座席車が登場!
2つ目は、「オリオンツアー」と「さくら観光」が2月下旬より「仙台〜京都、大阪間」で隔日運行ながら3列座席車を運行します。
・[PR]宮城県(仙台)発着の高速バス路線一覧【楽天トラベル】
3つ目は、「ウィラー・トラベル」が4月から「仙台〜京都、大阪間」と「仙台〜名古屋間」で、独立3列座席の「リラックスワイド」を運行です。
こちらは「青森、弘前、盛岡〜東京間」でもお馴染みの「リラックス」と2種類設置された車両と思われます。
・東北発着路線一覧(青森 盛岡 仙台 福島) - 運行路線一覧 | 高速バス/深夜・夜行バス予約 | WILLER TRAVEL
(※2023/09/27現在、該当情報ページは存在しないためリンクを消しました)
・(リンク)[PR]高速バス・夜行バス予約 WILLER EXPRESS(株)【楽天トラベル】
個人的には八戸、青森発着の都市間ツアーバスにも横三列座席車が登場すれば使いたいところです。
少し前まではツアーバスといえば、安いけど窮屈なバスでしたが、ゆったり志向が強まっていますね。