|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
« WX310SAのminiSDカードを買い換えたところ | メイン | 六ヶ所村から東京行き高速バスが新登場! »
2006年12月 1日
「ウィルコム」エリア外なのに使えた!
ちょっと旅行で鹿児島県の奄美大島へ行ってきました。
そこで不思議な事がありました。
何かというと、ウィルコム端末はサービスエリア外な場所でも、なぜか電波が入るのです!
例えば、空港から数km離れた観光名所「あやまる岬」へ行きました。
そこは集落からも離れていて、自分の行った時には他には誰もいない程の名所です。
という事は当然のごとく圏外かと思いきや、1本だけ電波表示が立っているでは無いですか!
便利な「エリア確認ツール」で確認したところ、2km以内に基地局が無いようです。
・「WILLCOM|エリア確認ツール あやまる岬付近」
(※2023/09/05現在、該当サイトは閲覧できないためリンクを消しました)
そして、位置情報を取得したところ、どうやら奄美空港近くにある基地局の電波を取得しているようでした。
・「WILLCOM|エリア確認ツール 奄美空港付近」
(※2023/09/05現在、該当サイトは閲覧できないためリンクを消しました)
直線距離にして3km程度あるものの、お互いを見通せなくともどちらも海沿いに面しているため、電波が遠くまで届くと思われます。
こういう事は当然エリアマップにも書かれていないため、言ってみないとわからないものです。
続いて、奄美大島の南端に近い加計呂間島へ向かいました。
この島は人口密度が高くないけれど、結構路線バスが充実している面白い島なのです。
それはさておき、大島南端の瀬戸内町・古仁屋港から島内の瀬相港へ渡るフェリーへ乗って5分もしたら、ウィルコムだと通じなくなってしまいました。
これは期待できそうもありません。
(携帯電話ですら島内は圏外が多いようです)
島内では当然ずっと電波が届かずにいましたけど、有名なビーチで「スリ浜」という所があります。
ここへ来て驚いたのが、弱いながらもウィルコムの電波が届いている事です!
・「WILLCOM|エリア確認ツール スリ浜周辺」
(※2023/09/05現在、該当サイトは閲覧できないためリンクを消しました)
なぜ電波が届くかと考えたらそこは海岸であり、対岸に街が見ていました。
どうやら、遠く離れた対岸の古仁屋にある基地局から電波が届いているようでした。
・「WILLCOM|エリア確認ツール 瀬戸内町古仁屋付近」
(※2023/09/05現在、該当サイトは閲覧できないためリンクを消しました)
地図で見ると3〜4kmも離れているようです。
海を挟むだけに見通しはいいものの、そんなに届く事に驚きました。
ただし、屋内へ入ると圏外になり、砂浜からだと何とか届いている(時々圏外)感じでした。
おかげで、白い砂浜のビーチでモバイルするという贅沢な経験ができました(笑)
今回の旅行で気づいた事ですが、基地局からの距離は数km以上あっても電波が届くことが多くあるという事です。
また、離島などの基地局が無いけど(弱くとも)電波が届いている場所なら、ウィルコムの新技術「W-OAM」対応基地局を導入する事により、エリア拡大をしやすいのでは無いかと感じました。
本土から車で渡れない島への基地局設置はメンテナンス性の問題もあるため、離島へのエリア拡大が進まないのかなと思っています。
そんな弱点をカバーするのがW-OAM対応基地局では無いでしょうか?
ウィルコム様
ぜひ大都市圏だけでは無く、離島向け(設置は本土)にも優先的に設置していってください!
投稿者 umineko : 2006年12月 1日 19:55
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://8nohe.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/144


コメント
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
投稿者 グッチ 財布 レディース 人気 : 2012年11月10日 05:30
八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: 「ウィルコム」エリア外なのに使えた!
投稿者 wholesale bags : 2014年3月25日 13:22
hermes paket r¨¹cksendung 八戸の歩き方ブログ|青森八戸の乗り物、PHSネタ: 「ウィルコム」エリア外なのに使えた!
投稿者 hermes yellow : 2014年6月18日 20:18