八戸の歩き方トップ八戸の歩き方ブログトップ>乗り物全般
バス編高速バス編鉄道編フェリー編交通アクセス編十和田湖編
ホームページ制作


2019年3月23日

都道府県タクシー協会の公式ウェブサイトに問い合わせフォーム等があるかを調べてみました

全国47都道府県単位にあるタクシー協会の公式ウェブサイトに問い合わせフォームやメールアドレス記載があるかを調べてみました。

◯調査対象
・「全国ハイヤー・タクシー連合会」ウェブサイトに掲載されている都道府県協会を対象にしています。
※この他にも都道府県全体を対象とした協会があるかもしれません

全国ハイヤー・タクシー連合会 都道府県協会一覧

◯調査方法
・全国ハイヤー・タクシー連合会 都道府県協会一覧に記載の公式サイトへ飛ぶ
・トップページにて「お問い合わせ」等のリンクを探し、もしあれば、問い合わせフォームやメールアドレス記載を探す
・協会の概要等の紹介ページで、問い合わせフォームやメールアドレス記載を探す
・サイトマップページがあれば、「お問い合わせ」等のリンクを探し、問い合わせフォームやメールアドレス記載を探す
・以上の方法で見つからなければ、存在しないものと判断する
 (こういうのはパッと見つけられないと、実質使え無いも同然ですから...)


◎ウェブ上から問い合わせ可能な都道府県
その結果、問い合わせフォームやメールアドレス記載いずれかがあったのは、下記の都道府県です。
問い合わせフォームの場合、SSL対応かどうかも確認しました。
(計13県)
−−−−−−
秋田県
 問い合わせフォームあり(非SSL)
宮城県
 問い合わせフォームあり(SSL対応)

栃木県
 問い合わせフォームあり(非SSL)
群馬県
 問い合わせフォームあり(SSL対応、外部サービスを使用)
山梨県
 問い合わせフォームあり(SSL対応、外部サービスを使用)

長野県
 ページ下部へメールアドレス画像の記載あり

福井県
 問い合わせフォームあり(非SSL)
三重県
 (メールアドレスの記載あり)

広島県
 問い合わせフォームあり(SSL対応、外部サービスを使用)

高知県(高知県ハイヤー協会)
(これとは別の高知市ハイヤー協同組合がウェブサイト無し)
 問い合わせフォームあり(非SSL)

熊本県
 トップページ下部へ問い合わせフォームあり(SSL対応)、メールアドレスの記載もあり

大分県
 問い合わせフォームあり(非SSL)
宮崎県
 問い合わせフォームあり(SSL対応)
−−−−−−


△ウェブ上から問い合わせができない都道府県
それ以外の、28都道府県のタクシー協会公式サイトには、問い合わせフォームも無く、メールアドレス記載も無いことが判明しました。
ここまで多いとは予想外の結果です...
なお、電話やFAXでの問い合わせは可能です。

下記がその都道府県になります。
(計27都道府県)
−−−−−−
北海道

青森県
岩手県
福島県

茨城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県

新潟県
富山県
石川県

岐阜県
静岡県
愛知県(愛知県と名古屋の二協会あり)

滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県

島根県
岡山県
山口県

香川県

佐賀県
長崎県
鹿児島県

沖縄県
−−−−−−


×公式ウェブサイトが存在しない都道府県
ここまでで40都道府県を挙げました。
それ以外はどうなのかと言うと、まさかのそもそも公式サイト自体が存在しない県なのです...
これらは、都道府県協会一覧にリンクは無く、協会名でちょっと検索しても見つかりませんでした。
(計7県)
−−−−−−
山形県

奈良県
和歌山県

鳥取県

徳島県
愛媛県

福岡県
−−−−−−

全国調べてみてわかったのは、問い合わせフォームも、メールアドレス記載も無い都道府県協会がこんなに多いとが予想外でした。
また、意外なのは、東京都や神奈川県、大阪府などの大都市を抱える協会ですら、問い合わせフォームも無いのはビックリです。

なお、管理人の確認不足で、実際は問い合わせフォームがあるのに調べ漏れがある可能性も十分ありえます。
もしお気づきの際には教えてもらえれば幸いです。

投稿者 umineko : 00:44 | コメント (0) | トラックバック

2013年9月29日

アフィリエイトのECサイトで最近気になる旅行関連のサイト見つけました

アフィリエイトのECサイトで最近気になる旅行関連のサイト見つけました。

まずは、旅行会社大手のH.I.S.が運営している国内のホテル予約が出来るサイト<スマ宿>です。
ホテルの登録軒数は楽天トラベルやじゃらん程では無い気がするものの、アフィリエイト経由での報酬が高めな事がポイントで、注目しているところです。
(最初だけ報酬が高めという可能性もあるので...)

H.I.S.の国内旅行<スマ宿>
(※2023/09/05現在、該当サイトは閲覧できないためリンクを消しました)


2つ目は日本国内にも参入したLCCの「ジェットスター」です。
LCCはそもそも低運賃が売りなだけに、アフィリエイト導入は意外な気がしていました。

ジェットスター(Jetstar)

以上、2サイトですが個人的に注目している旅行関連のサービスでした。

投稿者 umineko : 19:33 | コメント (2) | トラックバック

2011年6月24日

自転車で出掛ける時の便利なナビサービス「自転車ルート検索」が結構便利そう

NAVITIMEの新しいサービス「自転車ルート検索」が結構便利そうです。

自転車ルート検索 - NAVITIME

これは、自転車での移動を重視してい、坂道を回避するルート、幹線道路を優先するルートなどいくつかの候補から選択する事が出来るのです。
PC阪なら無料で使う事が出来ています。

例えば、八戸市三日町から八戸市是川二ツ屋までのルートを検索してみました。
下記のような4種類が表示されて、それぞれのコースの標高図も表示されます。
ーーーーーー
13:53 -14:08【15分】
坂道が少ない
13:53 -14:08【15分】
距離が短い
13:53 -14:08【15分】
幹線道路優先
13:53 -14:09【16分】
幹線道路回避
ーーーーーー

市内に結構坂道が多い八戸市内で自転車移動をする際には便利に使えるサービスではないかと思います。

投稿者 umineko : 13:59 | コメント (5) | トラックバック

2010年9月 4日

ポケモンイベントの大型バスがイオンモール下田へやってきた時に撮影出来ました

任天堂DS用ソフト、ポケモンの新作「ポケットモンスターブラック・ホワイト」発売に先駆けたイベントで、体験型アトラクション「ポケモンサーチャーBW」というバスが全国を巡回しています。

ポケモンサーチャーBW 北海道・東北地方のイベントスケジュール|ポケットモンスターオフィシャルサイト

そのバスが、8月にイオンモール下田へやって来たのですが、実はその前日に八戸でこのイベント専用バスを見かけたのです。

会場はおいらせ町なのに、八戸市内の中心街をなぜ走っていたのかは謎でしたけど、翌日のイベントPRを兼ねているのか、このバスを含めた一行の宿泊場所が八戸市中心街より東側にあるのかなと予想しています。

車内はゲームの体験用として大きく回送されていると思われますが、外観ではフルラッピングが施された大型バスです。
車種は三菱ふそう製の貸切型「エアロバス」でした。

P1270545_01.jpg
八戸市内を走行するポケモンサーチャーBWのエアロバス(1)

P1270548_02.jpg
八戸市内を走行するポケモンサーチャーBWのエアロバス(2)

P1270554_03.jpg
八戸市内を走行するポケモンサーチャーBWのエアロバス(3)

たまたま目撃したため、ぶれた写真になってしまいましたが、まさかのバスを見る事が出来たのは大きな収穫でした。

投稿者 umineko : 19:27 | コメント (5) | トラックバック

2010年7月29日

北海道の公共交通情報がまとまっているサイト見つけました

北海道のフェリー、高速バスや鉄道情報を探していて見つけたサイトです。

北海道紀行(2023/09/05 リンクURL変更)

各社の路線変更情報、プレスリリース等を集めた感じで、なかなか充実した内容です。

そこで一つ気が付いたのが、札幌〜北見・網走間を走るツアーバス「オホーツクビクトリーライナー」というものが運行されていた事です。
本州や四国、九州地区では東京や関西方面へ行くツアーバスが全国各地から運行されていますが、北海道、沖縄県では無いものかと思っていました。
残念ながら、現在はツアーが休止してしまったようですが、徐々に北海道内でもツアーバスが増えていくのか気になるところです。

投稿者 umineko : 21:39 | コメント (2) | トラックバック

2009年7月14日

自衛隊の体験航海参加募集中

八戸の海イベント「マリンフェスタ2009 in はちのへ」で、海上自衛隊艦艇での体験航海参加者募集中だそうです。

・(リンク)「マリンフェスタ2009 in はちのへ」の開催について - 八戸市

体験航海の募集概要です。
・日時:2009年8月29日(土)、30日(日)午前8時〜13時半頃
・場所:八戸沖
・乗艦者数:1日につき約2,000人
・申込み方法:往復ハガキにて2009年8月7日(金)必着


参考までに、2007年に管理人が体験航海に参加した時の様子です。
いつもは見る機会がなかなか無い八戸港の様子を見る事ができ、結構楽しい航海でした!

八戸の歩き方ブログ: 船旅もいいものです

投稿者 umineko : 00:24 | コメント (2) | トラックバック

2009年7月 4日

館鼻漁港から種差漁港までの観光クルーズ+自然満喫ツアー始まります

八戸市ではこの夏、館鼻漁港から種差漁港間を船で移動するのと現地観光をセットにしたツアー「八戸港ぐるっとクルージング」を実施します。

・(リンク)観光トピックス

詳細はリンク先のチラシデータ(PDF形式)に載っています。
・開催日:2009年7月20日(月祝)〜8月24日(月)のうち、指定日に開催
・4種類のコースがあり
 ・Aコース「浜料理と爽快クルージング&トレッキング」
 ・Bコース「釣り好きにはたまらない、贅沢なほどに海を楽しむ!」
 ・Cコース「グルメな漁師メシを堪能、お気楽クルージング&トレッキング!」
 ・Dコース「本格的な漁師気分を味わえる、海をまるごと体験コース!」
・参加費用:無料(小学生以上が参加可能)
・発着場所:館鼻漁港(八戸市)

今までは、八戸市で船に乗る観光というと、観光遊覧船のような八戸港内を回るという船単独なものでしたが、今回のツアーは「船に乗る事+種差での体験観光」という初めての試みと思います。

船上から見る景色というのは、いつも陸地から見る八戸とは違う景色となり、新鮮なものです。
それに加えて、種差の自然を満喫出来るツアーというのは、結構八戸ならではで良いのではと感じています。

投稿者 umineko : 23:50 | コメント (4) | トラックバック

2009年1月21日

十和田湖冬物語への日帰りバスツアーあります

今年も十和田湖畔の休屋地区で、十和田湖冬物語が開催されます。

日程:2009年1月30日(金)〜2月22日(日)
主なイベント
・冬花火
・乙女の像ライトアップ
・灯りの広場
・遊覧船ライトアップ
・津軽三味線ライブ
・ねぶたハネト体験
・なまはげ
・太鼓の演奏
・スコップ三味線大会〜in 十和田湖冬物語〜

・(リンク)十和田湖冬物語2023
(2023/09/05 リンクURL変更)

このイベントは冬の十和田湖で様々なイベントを体験できる事が特徴で、グリューワイン(ホットワイン)を飲んだり、きりたんぽを食べたりと「食」も満喫する事ができます。
そして、何と言っても見てみたいのは期間中毎晩打ち上げられる「冬花火」です!

ただ、冬花火もあるように夜がメインのイベントであるため、現地に宿泊しないと全て楽しむ事は難しいのです。
ちなみに、休屋バス停から八戸駅、青森駅へ向かう路線バスは、八戸行きが14:30発が最終、青森行きは14時発が最終バスとなります。

そんな時に便利な八戸市、十和田市からの日帰りバスツアーを見つけました。
コース名は「雪と光の幻想の世界へ 十和田湖冬物語2009冬花火」で、八戸市内は三八五バス八戸営業所、本八戸駅前、十和田市内のとうてつ駅ビルから乗車でき、一般参加の大人2800円となりJRバス路線バスのおいらせ号片道(2,600円)と比べて格安です。
冬花火を観てから現地を出発するため、八戸着は23時過ぎとなります。

出発日は1/31(土)〜2/22(日)の計7日間となります。
なお、三八五バス八戸営業所にはマイカーを無料駐車可能との事です。

・(リンク)三八五バス株式会社
(2023/09/05 リンクURL変更)


また、弘南バスでも同様に冬物語で冬花火を観る日帰りバスツアーを企画してまして、こちらは弘前バスターミナル、青森駅前の発着となります。

・(リンク)弘南バス観光部ツアーのお知らせ 弘南バス株式会社
(2023/09/05 リンクURL変更)

冬花火を観つつ、雪道を運転せずに日帰りできるという事で、これらの日帰りバスツアーを検討してみてはどうですか?

投稿者 umineko : 17:59 | コメント (6) | トラックバック

2009年1月 4日

2009年もよろしくお願いします

気が付くと2008年もあっという間に終わってしまいましたが、2009年となり数日が経ちました。
少々遅くなりましたが、八戸の歩き方ブログを2009年もよろしくお願いします。

1年の始めという事で、公共交通関連で今年予定されている事柄をまとめてみたいと思います。

・2009年1月中旬 「るるっぷ八戸」リアルタイム運行情報(バスロケーションシステム)の正式サービス開始
 ・(リンク)「るるっぷ八戸」運行情報
(※2023/09/05現在、該当サイトは閲覧できないためリンクを消しました)

・2009年1月28日〜2月1日 みちのく八戸国体(スケート国体)のシャトルバス運行
 ・(リンク)みちのく八戸国体公式ホームページ|シャトルバス案内
(※2023/09/05現在、該当サイトは閲覧できないためリンクを消しました)

・2009年2月20日〜4月4日 オリオンツアー「三沢、八戸〜東京間」格安ツアーバス運行開始
 ・【東北地方の高速バス】仙台・福島・青森・秋田・山形・盛岡発着の高速バス|オリオンバス
(※2023/09/05 リンクを消しました)

・2009年3月 八戸市交通部へ新型バスロケーションシステムの導入
 ・(リンク)八戸市営バス - Wikipedia

・2009年3月14日 青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道ダイヤ改正
 概要PDFによると減便されるようです。
 ・(リンク)IGRいわて銀河鉄道 平成21年3月ダイヤ改正について

探してみると色々あるようです。
まずは、みちのく八戸国体のシャトルバスに注目しています。

投稿者 umineko : 22:20 | コメント (2) | トラックバック

2007年11月13日

久々の道東へ

時間が無くてこのブログも放置気味ですが、久々に書いてみました。
今月に北海道へ鉄道の旅へ行く予定なんです。
もちろん、鉄道メインで寝台特急北斗星号で往復ですとも!

特に道東へ行ったのは8年ぶりで、初の根室まで行くつもりなため楽しみなんです。
北海道の列車を改めて調べると、特急まりも号がこの10月から臨時列車化されてしまったり、781系特急電車も同じく定期運用から撤退してしまったのです。
今回はそのへんも含めて、いろいろ変わった点を観察してこようかと思っています。

投稿者 umineko : 13:24 | コメント (8) | トラックバック