|バス編|高速バス編|鉄道編|フェリー編|交通アクセス編|十和田湖編|
|ホームページ制作|
« 2007年8月 | メイン | 2007年11月 »
2007年9月22日
バス事業者に便利な無料ソフトが提供中
国土交通省中国運輸局では、「地域バス運行計画策定支援ソフト」の「ComPASS」、「市町村バス運行管理支援ソフト」の「ComMASS」を全国の自治体向けに無償提供しているそうなんです。
「ComPASS」は「市町村が地域に適したバス運行計画を策定する際に、支援するソフト」で、主にコミュニティバス、乗り合いタクシーの路線開設時の利用を想定しています。
路線の経路等を決める段階に使用するものです。
「ComMASS」は「市町村がコミュニティバスを運行する際に安全運行や管理業務を効率的かつ適切に実施するための支援ソフト」で、運行ダイヤや仕業表などを作成するためのものです。
・(リンク)中国運輸局ホームページ(ComPASS)
・(リンク)中国運輸局ホームページ(ComMASS)
こういったソフトは対象となる市場が狭いため、高価となりがちです。
それが、自治体向けとはいえ利用しやすくなる事は画期的な事だと思います。
無償提供にしては高機能なものであり、個人的に使ってみたいソフトですが、一般向けの提供は無いそうなのが残念です。
投稿者 umineko : 14:09 | コメント (2) | トラックバック
2007年9月 7日
秋田にも格安バスが定着か?
秋田行きのオリオンバスが今年七月から九月末までの期間限定で運行中です
実際に秋田まで行く格安需要があるのか気になりましたが、楽天トラベルを見たところどうやら十月以降も期間延長されるようです
・【楽天トラベル】高速バス予約 - 東京・TDR方面⇒秋田・大館・能代方面
・ホットドック : 東京=秋田・大館・能代 格安高速バス(ツアーバス) スタンダードタイプ
(※2023/09/13 リンクを消しました)
・【東北地方の高速バス】仙台・福島・青森・秋田・山形・盛岡発着の高速バス|オリオンバス
(※2023/09/13 リンクを消しました)
ただし起終点は大館から能代に変わります
大館までは半日がかりなため、利用者が相当少なかったと思われます。
また、新たに大曲駅近く経由となり横手の乗り場もJR駅近くとなるようです
料金も通常5000円から5500円に値上げもされています。
しかし、改善もされた事で長期間の運行が期待でき、定着してきているように思います
いつも思うのが、格安バス需要があるにも関わらず既存の高速バスを運行しているバス事業者が何も対策を打たないように見えることです
弘南バスのパンダ号のような路線高速バスが他県にも広まればいいのにと考えてしまいます。
投稿者 umineko : 00:26 | コメント (7) | トラックバック
2007年9月 6日
夏の暑さ対策といえば
今回は「1つのご提案」8月のテーマ「暑さ対策」について書きます。
東京の暑い夏は落ち着いたようでも、まだ続いているようです。
そんな東京での暑さ対策といえば、やはり「冷房」でしょう。
東京に引っ越して来た最初の夏はお金も無かった事もあり、自分の部屋にエアコン無しで過ごそうと思っていました。
しかし、初めて体験する東京の夏は容赦無い暑さだったのです!
たしかその年は、よりによって真夏日連続記録更新で30日以上真夏日でした。
あまりの暑さにこれでは体が持たないと感じ、秋葉原へエアコンを買いに行ってしまいました。
それ以来、まずは帰宅するとエアコンを付けるというのが暑さ対策なんです。
ただし、付けっぱなしは体にもきついし、風邪を引く原因にもなるため、基本はオフタイマーを使い、数時間後には電源オフになる
でも、八戸にいる時は自宅にエアコンはある訳も無く、窓を開けておくのが一番の対策です。
家の場合、海にも意外と近いからか、北側の窓を開けると涼しい風が入り、夜なんかは寒い位に風が通るため、結構快適なんです。
しかし、この夏は北の窓を開けても暑いままで大変でした・・・
そういえば、今ではエアコンが普通の生活になっていますが、八戸の路線バスに初めて冷房車が導入された時には、涼しくて何て快適な乗り物なんだろう!と感じたものです。