八戸の歩き方トップ八戸の歩き方ブログトップ>エントリー
バス編高速バス編鉄道編フェリー編交通アクセス編十和田湖編
ホームページ制作


« 2007年2月 | メイン | 2007年4月 »

2007年3月29日

アメリカの高速バス?

2月のある週末に東北道経由の夜行バスに乗り途中のSAで休憩していた所、変わったバスを見つけました。

遠くから一見すると、普通の貸切バスや高速バスのように見えますが、よく見ると何かが違います。
まず前面窓下の表示が「MISAWA」となぜか英語表記、ナンバーも白地に英文が書かれており、明らかに他とは違うバスなのです。
(日本の道路交通法は関知しない車両と思われる)

去年八戸から昼頃に東北道で仙台に向かう途中にも同じバスを見かけましたが、前面に「MISAWA」と書かれているので、三沢市が所有するバスかとばかり思っていました。
しかし、どうも三沢市のバスでは内容なんです。

暗い事と離れて撮ったため(近くで撮って怒られると洒落にならないので)画質が荒れていますが、こちらがそのバス写真です。

三沢基地〜米軍基地の高速バスか?
三沢基地〜米軍基地の高速バスか?

見た感じバス自体は、普通の三菱エアロクイーンのようです。
ただ、ボディ側面に大きく「桜の花」と「富士山(らしき山)」が描かれているバスは初めて見ました。
その絵柄が何だかアメリカ人的なイメージな気もします。

三沢基地〜米軍基地の高速バス?を反対側から
三沢基地〜米軍基地の高速バスか?を反対側から

このバスがどういうものか気になったため、Googleで検索したところ「米軍三沢基地〜米軍横田基地」と結ぶ長距離バスがあるとの事で、それがこのバスでは無いかと思っています。

・(リンク)三沢のミリタリーフレンズ掲示板  [One Thread Res View / 三沢基地までの所要時間 / Page: 0]
・(リンク)三沢のミリタリーフレンズ掲示板  [One Topic All View / NO TITLE / Page: 0]

投稿者 umineko : 13:07 | コメント (18) | トラックバック

2007年3月25日

長〜いバスの行き先です

夜の内舟渡あたりで車に乗り移動していたところ、なかなか見る事ができない行き先のバスを見つけました。
暗いためブレてますが何とか撮ったのがこちらです。

イオン下田ショッピングセンター行のバス
長い行き先のバス

「イオン下田ショッピングセンター行」と書かれています。
この系統は日曜祝日のみ運行で、一日2往復のみ走る系統のため、狙わないと見かけるものではありません。

文字数も多いけれど、行き先表示に「行」が付くのも珍しいと思います。
「イオン下田ショッピングセンター」表示ではイオン下田の送迎バスと間違われるからでしょうか?
拡大した写真がこちらです。

イオン下田ショッピングセンター行のバス
イオン下田ショッピングセンター行のバス

投稿者 umineko : 16:34 | コメント (3) | トラックバック

2007年3月23日

白銀のバス通りが大変な事に・・・

田向の池に続いて、今回も雨ネタです。
市営バスへ乗りユニバース白銀店前を通った時にすごい光景を見てしまいました。
それがこちらの写真です。


4車線道路の半分が水没しています!
特に一番右側の車線は大変な事に・・・
このままだと、バス停付近には近寄れない状態になってます。
幸いにもこの時は乗るお客さんがいなかったので良かったのかも。

直前に激しい雨(数分間)が降っていましたが、このあたりは白銀地区でも高台にあるのでより低い地域へ流れそうなもので、こんなにも溜るとはびっくりです!

ちなみに、このバスに乗る直前までいたJR鮫駅は駅前が窪地な事もあり、駅前の交差点に水深20cmは水が溜ってました・・・
こうなると、もうちょっとした池ですね。
でも、雨が止んだ10分後に見たら池は消えていましたけど。

投稿者 umineko : 09:04 | コメント (1) | トラックバック

2007年3月20日

田向には大きな池がある?

八戸市営バスに乗り中心街へ向かう途中、こんな光景が見えてきました。
魚でもいそうな雰囲気の大きな池のようなものが見えています。

田向の池?
田向の池?

しかし、ここは向陵高校のグランドなんです!
このあたりは「類家田んぼ」と呼ばれていただけに元は田んぼの土地であり、水はけは良くないだろうけどここまで水がたまるとは(笑)
グランドはほとんど水没してます。

ちょっと引いた画像を見るとわかりやすいですね。
右側のドーム(幼稚園のプール?)が有名かもしれません。

向陵高校のグランドが池に
向陵高校のグランドが池に

投稿者 umineko : 08:58 | コメント (8) | トラックバック

2007年3月18日

青森市らしい光景

昨年春にフェリーで室蘭港から青森港まで乗った事がありました。
夜行便のため室蘭出港時は夜で、翌朝6時頃に青森港へ到着というダイヤです。

青森港を夜中にフェリーで出発した事はありましたが、明るい時間に乗っているのは初めてでした。
船は順調に進み朝になり、青森港への到着放送も流れてきてデッキへ出てみたところ朝から素晴らしい景色を見る事ができました。
それがこちらの写真です。

海から見た青森市内
海から見た青森市内

正面奥には「八甲田山」、手前を見ると左から「アスパム」、「青森ベイブリッジ」が見えています。
青森ベイブリッジの真下にはJR青森駅がありますが、この角度だと駅は見えてませんね。
また。八甲田山のふもとあたりに雲がかかっているのが、逆にいい感じに仕上がっていると思います。

なかなか「青森市らしい」風景だと思いませんか?

投稿者 umineko : 23:54 | コメント (1) | トラックバック

2007年3月12日

週末で餘部鉄橋(山陰)に行ってきました

週末で餘部鉄橋(山陰本線)を見に兵庫県まで行ってきました。
この鉄橋は高さが大変高い事、明治時代に作られた鉄橋であり古い事が特徴です。

・(リンク)餘部鉄橋についてはこちら
餘部橋梁 - Wikipedia

なぜこの時期に行ったかというと、鉄橋を架け替える事になり、その工事が3月末頃から始まるという事を知り行った訳です。

向かう途中で驚いたのが、京都あたりでは雪が無かったのに、山陰へ入った途端に雪があちこちに残っていた事です。
このあたりは北国なのだと実感しました。

平日だというのに普通列車が立ち客もいる程混んでいて、もちろん餘部駅でほとんどの方が降りました!
ワンマン列車だけに乗降りも1両目のみのため時間がかかってました。
京都駅から普通列車を乗継いで行きましたが、片道5時間程かかりました。
地図で見るより遠い所です。

城崎温泉方面から列車で浜坂行きに乗ると、この鉄橋を渡りきった先に「餘部駅」があります。
この駅は鉄橋の高さからもわかる通り、山の中にあります。
駅ホームから鉄橋を見るとこんな感じです。
余部鉄橋
餘部駅ホームから見た余部鉄橋

駅の裏に狭い丘があり、そこから写真を撮るのが定番だったりします。
余部鉄橋
餘部駅裏の定番スポットから撮った写真

駅から下の集落に降りようかと思ったものの、かなり急な山道な上に、雪解けにより道は滑りやすく危ない位になりつつ、慎重に降りていきました。

集落に降りて、周辺を歩きつつ鉄橋全体を撮ってみました。
想像以上に大きいものでだいぶ離れたところから撮った物です。
余部鉄橋
餘部鉄橋全体の写真

鉄橋を普通列車が通過する時間に合わせ鉄橋下で待機し、列車が通過する様子を撮影しました。
(これを撮ったために1時間後の列車に乗る事になりました(笑))
余部鉄橋
餘部鉄橋を通過する普通列車

現地へ行く時間も結構かかったものの、本物の鉄橋は想像以上に立派で感激しました。
これを壊してしまうのはもったいないように感じるものの、今後のメンテナンス等も考えると仕方なの無い事なのでしょうか。

投稿者 umineko : 07:59 | コメント (3) | トラックバック

2007年3月 5日

普段活用しているウェブサイトは?

「活用しているウェブサイトは?」について書きます。

すっかり仕事でも私生活の中でもインターネットは欠かせないものとなっています。
そんな中でチェックしているサイトといえば、こちらのサイトになります。

<毎日チェック>
○青森県なニュース
デーリー東北新聞社
 南部のニュースが充実
Web東奥
 更新頻度の高さがすごい!

○IT系のニュースサイト
ケータイ Watch
INTERNET Watch Title Page
PC Watch Title Page
IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

○世の中一般のニュース
Google ニュース 日本版
Yahoo!ニュース - トップ

○ウィルコムな情報収集
useWill.com(ゆ〜ずウィルコム): Willcomを応援するファンサイトです&モバイル&GIS
 個人運営サイトなのに更新早くて便利

○都市間ツアーバス情報
【楽天トラベル】高速バス予約
 ほとんどのツアーバスはここに載るし、各路線ごとの感想・苦情が面白い
バス・バス路線@2ch掲示板
 意外と信憑性の高い情報多し

<週に何度かチェック>
八戸鉄道・バス研究会別館ブログ
 毎回楽しませてもらってます♪
八戸市交通部のホームページ
南部バス株式会社
十和田観光電鉄 WEB ページ
Wikipedia

というようなサイトをいつも見ています!
他にもここには無いけれど、ブログなど何サイトか見てます。

改めてまとめてみると、結構ウェブサイトが無くてはならない生活のようです(苦笑)
特に八戸の情報を入手するにはウェブサイトが一番便利なツールになります。
八戸の歩き方を始めた1999年当時は上に挙げたサイトの内、三分の一も無かった事を考えると便利になったものだと感じています。

今回のブログは、こちらのブログ「1つのご提案」のテーマである「活用しているウェブサイトは?」を元にしています。
(リンク)「1つのご提案」

投稿者 umineko : 02:41 | コメント (4) | トラックバック