八戸の歩き方トップ八戸の歩き方ブログトップ>エントリー
バス編高速バス編鉄道編フェリー編交通アクセス編十和田湖編
ホームページ制作


« 2005年9月 | メイン | 2005年11月 »

2005年10月24日

ケータイとは長いつきあいになっています

ケータイ(PHS)はだいぶ長く使ってますが、改めて思い出してみると初めて使い始めてから10年近いつきあいになります。

私の場合、初めて買ったケータイがPHSで、そこからずっとPHSを使い続けて、今でもPHSユーザー(機種はAH-K3001V)です。
そのため、携帯電話は自分で所有した事はありません。
(仕事上で使う事はありますけど)


そんな私が初めてPHSを買ったのは1995年12月でした。
PHSサービスが始まったのは1995年7月からなので、当時は安い携帯電話として注目されていたものです。
ただ、当初は大都市のみ利用可能であり、八戸でサービス開始されたのはたしか翌年か1997年だったと思います。


なんでその時に、NTTの固定電話や携帯電話では無くPHSを選んだかというと、別に全国で電話を使いたい訳では無くて、NTTの固定電話を新規に引く場合だと、


という点からPHSを選んだのです。
加入権を買っても特典がある訳では無いし、どうせなら外でも使える電話の方がいいんじゃないかという気持ちもありました。

実はその時に、当時の東京デジタルホン(現ボーダフォン)が携帯の中では通話料が安かったので、ちょっと迷ったりしました。
そこでデジタルホンを買っていたなら、PHSを使わない一生だったかもしれません。


なぜ市外通話料を重視したかといえば、その年に八戸を離れて東京へ来たため、公衆電話で東京から八戸の通話を頻繁にかけていたためです。
近くに友達もいなくてさびしかったんですよ(汗)

たしか、元々電話好きでは無かったのに毎月5千円〜1万円以上かけてたような?
今では長電話する事もめったに無くなってしまいましたけど。
メールでだいたい用が足りますから!


そして、初めて買ったPHSが↓こちらです。
NTTパーソナルのNEC製端末「101N」です。
何となく取っておいた端末を引っ張り出してみました。


101N


当時はPHSといえども高くて新規加入であっても4万円くらいしましたよ。
高い買い物でしたが、たしか翌年春頃になると競争激化で一気に安くなってしまいました・・・

選んだポイントは液晶表示が比較的広い(それでも2行!、他に1行表示の機種もあり)のと、イヤホンマイク端子が付いていた事です。
あと、当時は珍しかったリチウムイオン電池であった事もポイントでしたね。


大きさの比較のため京ぽん(AH-K3001V)と並べてみると、でかいですね〜!
技術の進歩を見せつけられます。

101Nと京ぽんの大きさ比較


101Nは通話のみでメールなど無かったですから、京ぽんが何だかすごいものに見えてきます(笑)。


今度は厚さを比べてみます。

101Nと京ぽんの厚さ比較


意外と厚さはそれほど変わらないようにも見えますが、京ぽんは折りたたみ式なので当然かと思います。


その後引っ越したらアパート自室での電波の入りにくさから、その後はDDIポケットにキャリア変更してしまいました。
(NTTパーソナルの基地局が直線50mくらいなのに、路地へ入ったところにあるアパート内では圏外とアンテナ1本をさまよう状態のため)
結局101Nは1年ほど使いました。

その後、NTTパーソナルは消滅してしまい、NTTドコモへ引き継がれたものの、数年内にはサービス停止となるようです。
結果的にはDDIポケットを選んだ事で、PHSを使い続ける事になったのも不思議な縁だったのかもしれません。


3年くらい前では加入者が減る一方だし、音声端末もあまり発売されなくなってしまい、このままPHSはサービス停止してしまうのか?と不安になってきた事もありましたが、その後ウェブブラウザ搭載のAH-J3001Vが発売されてからは、明るい話題が続いています。

いまだに「ピッチ」だから低機能と思われてたり、auに乗換えようか考えた事もありますがPHSでいいんです!
来月発売らしいWX310シリーズは今までに無く高機能なので、発売が待ち遠しいですよ〜♪

DDIポケットを使い始めてからはウィルコムに至るまで9年近くになりますが、今ではPHSをメール、ウェブ閲覧に毎日のように使っていて、もう欠かす事のできない生活必需品になっています。
(通話は使わなくなってきましたけど)


長々と書いてしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。

今回のブログは、こちらのブログ「1つのご提案」のテーマである「あなたにとってのケータイ」を元にしています。
(リンク)「1つのご提案」

投稿者 umineko : 13:21 | コメント (26) | トラックバック

2005年10月19日

東北限定だったとは!?

つい最近気が付いた事があります。
それは、今まで全国にあると思っていたことが東北限定だと判明したのです!

最近、ダイエー再建に関連して、子会社「十字屋」の百貨店を閉店するというニュースが流れてました。

・関連ニュース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=112833&lindID=2
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/10/2005101101003023.htm

十字屋で思い出したのが、「十字屋テレビショッピング」というテレビ番組です。

Googleで「十字屋テレビショッピング」を検索

たしか、番組の最初に「今日も電話でお買い物、十字屋テレビショッピング〜」ていう曲から始まるんでしたね?
これは、日本文化センターのような通信販売番組で、夕方になるとよくテレビで放送されてました。


しかし、どうやら東京出身の数人に聞くとまったく知らないとの事なんです!
十字屋は関東にもあるみたいなのに、なぜ?と思いました。
まさか「、「十字屋テレビショッピング」はローカル番組だったのか!?と思い、青森出身の人に聞くとやっぱり知っていました!
検索したりで調べた結果、どうやら東北で放送されていたのは確定なようです。

当たり前にテレビでやっていたものが、実は東北限定だとわかって、すっきりしたような残念なような気分です・・・

ちなみに、日本文化センターの電話番号も地域で異なるんです。
僕の記憶にあるのは「せんだい ぜろにーにー にーごーにーのにーにーにーにー」です。
・(リンク)「Nihon Bunka Center Telephone number list」
 (「日本文化センター電話番号リスト+α」で聞けます)
(※2023/09/06現在、該当サイトは閲覧できないためリンクを消しました)


あと、「めんこちゃんゼリー」も東北限定だそうです。
子供の頃よく食べてたんですけどね?
駄菓子屋さんでバラ売りもしていたような記憶があります。

Googleで「めんこちゃんゼリー」を検索
きっと今でも八戸のスーパーとかでは普通に売っていると思われます。

まだまだ、知らない事ばかりです。

投稿者 umineko : 13:15 | コメント (4) | トラックバック

2005年10月 8日

八戸の街といえば

今回は『1つのご提案』の10月のテーマ「街」についてです。
街と言われて思いで深いのは、やっぱり八戸の街(中心街)という事で思った事を書いてみます。

今の中心街と昔の中心街とでは、お店も変わったし、今の方がこぎれいになっています。
でも、にぎやかさは20年前の頃があきらかに人通りも多くお店も多くて楽しい街でした。
そうです、長崎屋やニチイ、イトーヨーカドーが中心部にあったあの頃です!
表通りのアーケード下には茹でたキミ(とうもろこし)やアイス(シャーベット?)の屋台もありました。



長崎屋八戸店が入っていたビル
現在はパチンコ店



このバス停も「三日町(長崎屋前)バス停」という名前でした



ニチイ八戸店があった場所
現在はパチンコ店


あの頃は、ラピアすら無く、クリスマスなどの日におもちゃを買ってもらうといったら、三日町の旧三春屋(現在は十三日町)やイトーヨーカドーのおもちゃ売り場が定番でした。
あと、八日町のおもちゃのタンタンも忘れてはいけません!
そういえば、八戸で唯一Nゲージ(鉄道模型)を扱っていた丸光デパートもよく行ってました。

そして、お腹が空いたらイトーヨーカドーの7階レストランコーナーで食事をして、同じ階でアイス食べたり、ゲームコーナーで遊んだり、屋上の遊戯マシンに乗ったりというのが、小学生頃の「街」へ出かけるという一つのイベントでした。



わかりにくいですが、バスの右後方に建つのがイトーヨーカドー八戸店です
ちなみに、左隣は今は市内から撤退してしまったタケダスポーツです。


今年の夏には三日町の文具店「ネトモ」と共に、2階のホビー店「UFO」も閉店してしまいました。
UFOは中学生頃に流行っていた「ミニ四駆」の本体やパーツを買いに行っていた思い出があります。

残念ながら、今は八戸の街も郊外店舗が増えたせいや、昔のままで進歩を止めてしまったお店も多く、魅力という点では下がってしまいましたが、八戸に帰った時には、バスの乗り継ぎやら待ち合わせ、食事の場所として毎回出かけています。

八戸の街で昔から気になっている物があります。
それは、現さくら野百貨店の屋上のさらに上に展望台らしき建物が見えます。
この展望台は丸光だった20年前でもすでに入る事ができませんでした。
いつかは入ってみたいもんですが、いつ頃までは一般客が入れていたのかご存知の方いませんか?


さくら野百貨店の正面入口付近
「丸光→ビブレ→さくら野」と変わってきたものの、ビルは同じです



右側にあるのが展望台です
この日はお祭りの中日だったせいか、なぜか電気が点いているので使われているように見えます
(2005/8/2撮影)


今回のブログは、こちらのブログ「1つのご提案」のテーマである「街」を元にしています。
(リンク)「1つのご提案」

投稿者 umineko : 17:49 | コメント (8) | トラックバック